2014年8月10日日曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/08/10)


 こんにちは。
 電子書籍ストアの配信数調査の定期更新です。
 外では台風が元気に猛威を振るっていますが、いつも通り、淡々と配信数です。

配信数の推移

 まず、初めに調査対象出版社合計での配信数推移です。


 各社、順調に配信数を増やしています。
 eBookJapanが、hontoの配信数を抜きました。コミックでは他社の追随を許さない配信数を誇り、最近は、一般書籍にも手を広げてきたeBookJapanの成果が出てきています。ただ、ここで出している数字は、そもそも、私が選んだ21社の合計で、あまり意味がないこと、そして、hontoの配信数には100円程度の小単位での配信が多いことなどから、あまり意味がないといえばないですが(汗)。
 紀伊國屋が、少し乱高下をしていますが、これは、検索システムが不安定で、ヒット数が安定しないことが理由のようです。

2014年7月6日日曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/07/05)


 こんばんは。
 電子書籍ストアの配信数調査の定期更新です。

配信数の推移

 まず、初めに調査対象出版社合計での配信数推移です。


 今月も、各ストア、順調に配信数が増加しています。
 ebookjapanが、10万冊を越えました。「私が調査対象としている出版社の配信数」なので、あまり意味のある数字ではないですが、順調に配信数が増えていることを実感できます。

 前回の更新からの1ヶ月ではebookjapanと紀伊國屋がめだって増えています。それぞれの内訳は下で述べます。

2014年6月8日日曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/06/07)


 こんばんは。
 毎月の電子書籍ストア配信数調査です。

 まず、初めに、調査開始以来の配信数の推移から。

配信数の推移



2014年5月5日月曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/05/03)

 こんにちは。
 毎月の配信数調査です。

配信数の推移

 初めに、調査開始からの配信数の推移です。



 大きな変化はなく各ストアとも順調に増加中です。

2014年4月12日土曜日

本屋大賞 受賞作 電子化率 調査

 2014年の本屋大賞は和田竜「村上海賊の娘」に決まりました
 残念ながら、まだ電子版では配信されていません。

 ということで(?)、過去の本屋大賞受賞作の電子化状況を調査してみました。

 【調査方法】
  • 本屋大賞全11回の大賞受賞作および受賞作(ノミネート作?)の毎年10ないし11作品、あわせて121作品を対象とした。
  • 以下の5ストアで検索し、3ストア以上で配信されていたものを「配信中」とした。
     2ストア以下の場合は△で記した。
    • Kindle
    • Kobo
    • 紀伊國屋書店
    • Reader Store
    • Bookwalker 
  • 検索には電子書籍ストア一括検索を使用させていただいた。

全体の結果

※1:Kindle、Koboのみで配信。
※2:有川浩氏の作品はKindleでの配信はなし。
※3:Kindle、紀伊國屋にて予約受付中(4/18配信予定)


2014年4月6日日曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/04/05)


こんばんは。
毎月の配信数調査です。

配信数の推移

 まず、はじめに、調査開始からの合計配信数の推移です。
これまで通り、順調に増加しています。
 よく見ると、KindleがReader Storeに追いつきつつあります(まだ数百冊分の差があります)。
 Kindleが先行ストアにほぼ追いついたのが去年の11月ですが、半年たっても、完全には追いついていません。この半年、本当に横並びで伸びてきたことが伺えます。

2014年3月9日日曜日

電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/03/08)


 みなさん、こんにちは。
 毎月恒例の電子書籍の配信数調査です。
 配信数の推移も落ち着き、書くこともなくなってきたので、今月からは、毎月1社、出版社の配信状況の過去の推移を見てみたいと思います。今月は、小学館を見てみました。
 先月、ゴマブックスを見てみたら結構面白かったので、味を占めました。

 では、まずは、変わり映えしない配信数の推移から。

配信数の推移